丹後の育成 岩がきは、殻も薄く、天然にくらべても 身が大きくなります 今年も、舞鶴湾や栗田湾・伊根湾で、3年〜4年 育成された岩がきの出荷時期になりました。 舞鶴市場で、浄化処理された育成岩がきは、天然ものに比べて殻の大きさに対する身入りがよく、小ぶりなものでも十分な食べ応えがあり、品質でも高い評価を得ています。 また天然のエサを食べているので、中身の味<質とも 天然 岩がきと変わりません。 育成岩がきと天然岩がきの一番の違いは、殻の厚みが違います。 天然の岩がきは、まるで岩か石のように見えますが、育成は、殻の厚みが薄くなります。 また同じ大きさ( 重さ )の天然岩がきと 比べても、身の大きさが天然に比べて、約 1.5倍 大きくなります。 牡蠣のこと 牡蠣にも、天然のマガキと岩ガキがありますが、マガキと岩ガキとでは、猫とトラほどの違いがあります。 まず種が違い 岩がきには、岩がきの種があり、マガキには、マガキの種があります。 特に天然の岩ガキは、名前の通り、殻がゴツゴツと岩のような殻ですが、マガキは、比較的薄い殻です。 また 美味しくなる時期も、岩がきは、卵のある時期の初夏からだんだんと美味しくなりますが、マガキは、その反対に卵のない冬が旬となります。 味は、それぞれ好みがありますが、一般的には、岩がきの方が、濃厚な味ではないでしょうか。 舞鶴湾や栗田湾で育成した岩がきは、京都府漁連で海水をサンゴの砂でろ過してさらにろ過した海水に紫外線を照射して有害な菌を死滅させる、 紫外線殺菌施設にて、最低24時間殺菌した物を、お送りいたします また食品衛生法の生食用カキ基準をクリアし、完全で、安心して、お召し上がりいただけます。 |
丹後の 育成岩がき は、天然岩がきと比べて殻が薄く、 見入りは、1.5倍あります。
ので、下記へお電話下さい。 お送りできる育成岩がきは、Lサイズ 1箱15個入り と Mサイズ 1箱20個入です。 ご注文は1箱単位となります。 ご注文は、お届けの5日前にお願い申し上げます。 TEL 0773-75-1010 います。 産地 舞鶴湾 栗田湾 賞味期限 生食の場合 冷蔵で発送日より 5日まで。 乾燥に弱いので、濡れタオル、濡れた紙などをかぶせて 保存してください。
|
〒624-0914
京都府舞鶴市字下安久1013
TEL 0773-75-3275
FAX 0773-75-5330